いのちの教育の考え方と展開

東海大学教授 近藤卓氏による、富山・いのちの教育研究会定例会(平成15年度)における講演です。

講演の概要

1.(講演前に「いのちの認識に関する調査」を実施。
その調査結果は、
日々の「共有体験」が
自他に対する「自尊感情」を培う上で不可欠であること
を実証するための資料の一助にするとのことでした。)

2. 共有体験は小中高大学、社会人それぞれ、
内容は若干、変化するが、
時間の経緯で見れば共通して
特に、10歳から12歳頃までの体験が
最もいのちについて鮮烈に受け止め、
生涯の好ましい自尊感情につながると仮説を立てた。
これは大学での調査研究である。

3. カウンセリングで大切なのは、
場と時間と空間の共有であり、
それだけでクライアントを勇気付けることができる。

4. 10歳頃の年代に、
周囲の人々と共有体験をすることにより、
人間のいのちや死についての危険な好奇心を、
万人の知りえない事実として「棚上げ」できるか否かが問われる。

5 いのちを教えることは答えを教えるのでなく、
教師として共有の「場」を多く設定してやること
が大切な務めである。

講演の詳細

講演の詳細は こちら にあります。(富山・いのちの教育研究会のページ)